報道発表資料

この記事を印刷
2023年08月28日
  • 自然環境

IPBES総会第10回会合の環境省主催結果報告会の開催について

1.2023年8月28日から同年9月2日まで、ドイツ連邦共和国・ボンにおいて、IPBES総会第10回会合が開催されます。
2.本会合では、侵略的外来種に関するテーマ別評価報告書の政策決定者向け要約(SPM)が承認される予定です。
3.環境省主催の結果報告会を2023年9月12日(火)13:30~15:00(日本時間)にオンラインにて開催予定です。

1.環境省主催 IPBES総会第10回会合結果報告会

 2023年8月28日から同年9月2日まで、ドイツ連邦共和国・ボンにおいて、生物多様性及び生態系サービスに関する政府間科学-政策プラットフォーム(IPBES)総会第10回会合が開催されます。
 本年8月7日付け報道発表資料(https://www.env.go.jp/press/press_01988.html)で御案内していた、IPBES総会第10回会合結果報告会(環境省主催)について、日時や参加申込要領が次のとおり決定しました。
 参加を希望される方は、下記(2)参加申込要領より参加登録をお願いします。なお、申込み締切りは2023年9月10日(日)です。
 皆様の御参加をお待ちしております。
 
(1) 概要
   【日時】2023年9月12日(火)13:30~15:00(日本時間)
   【形態】オンライン会議形式(Zoom webinarによるオンライン配信)
   【主催】環境省
   【議事次第(予定)】
    1) IPBES総会第10回会合結果概要
       鈴木  渉    環境省自然環境局  生物多様性戦略推進室長
    2) IPBES侵略的外来種評価技術支援機関のこれまでの活動
       尼子  直輝   IPBES侵略的外来種評価技術支援機関  ヘッド
    3) 侵略的外来種とその管理に関するテーマ別評価SPM概要
       池田  透    北海道大学大学院文学研究院  地域科学研究室  教授
    4) IPBES総会第10回会合に関する専門家所見
       橋本  禅    東京大学大学院  農学生命科学研究科  准教授
    5) 侵略的外来種に関するG7ワークショップ等について
       松﨑  花    環境省自然環境局  外来生物対策室  室長補佐
    6) 質疑応答
    7) 総括
       白山  義久   京都大学名誉教授

(2) 参加申込要領
    参加を希望される方は、2023 年9月 10 日(日)までに、以下の URL からお申し込みください。
    (定員 800 名に達し次第締め切らせていただきます。)
    https://www.biodic.go.jp/biodiversity/about/ipbes/plenaries/finalreport_IPBES10/index.html

<参考>
 ● 生物多様性及び生態系サービスに関する政府間科学-政策プラットフォーム
  (Intergovernmental science-policy Platform on Biodiversity and Ecosystem Services:IPBES(イプベス)
 ◆ 生物多様性と生態系サービスに関する動向を科学的に評価し、科学と政策のつながりを強化する政府間のプラットフォームとして平成 24 年に設立された政府間組織
 ◆ 2023 年8月 23 日現在、143 カ国が参加
 ◆ 科学的評価、能力開発、知見生成、政策立案支援の4つの機能が活動の柱
 ◆ これまでに以下の評価報告書とワークショップ報告書を作成
  ・ 生物多様性及び生態系サービスのシナリオとモデルの方法論に関する評価報告書
  ・ 花粉媒介者、花粉媒介及び食料生産に関するテーマ別評価報告書
  ・ 生物多様性及び生態系サービスに関する地域・準地域別評価報告書
  ・ 土地劣化と再生に関するテーマ別評価報告書
  ・ 生物多様性と生態系サービスに関する地球規模評価報告書
  ・ 生物多様性とパンデミックに関するワークショップ報告書
  ・ 生物多様性と気候変動に関する IPBES-IPCC 合同ワークショップ報告書
  ・ 野生種の持続可能な利用に関するテーマ別評価報告書
  ・ 自然の多様な価値と価値評価の方法論に関する評価報告書
 ◆ 参考情報
  ・ IPBES web サイト
    https://www.ipbes.net/
  ・ IPBES 侵略的外来種アセスメントのページ
   (IPBES 事務局作成の概要資料(media primer)も同ページ内に掲載されています)
    https://www.ipbes.net/invasive-alien-species-assessment
  ・ 環境省 web サイト
    https://www.biodic.go.jp/biodiversity/about/ipbes/index.html

連絡先

環境省自然環境局自然環境計画課 生物多様性戦略推進室
代表
03-3581-3351
直通
03-5521-8275
室  長
鈴木 渉
室長補佐
浜  一朗
室長補佐
河合 秀樹
侵略的外来種に関するテーマ別評価報告書についての問合せ先/環境省自然環境局野生生物課
直通
03-5521-8344
課長補佐
守分 紀子
侵略的外来種に関するテーマ別評価報告書についての問合せ先/環境省自然環境局野生生物課 外来生物対策室
直通
03-5521-8344
室  長
大林 圭司
室長補佐
藤田 道男
室長補佐
松﨑 花